頭痛には大きく分類すると片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛の3種類に区分されます。
頭痛の特徴と生活上の予防対策をタイプ別にまとめてみましたのでご参考ください。
片頭痛
特徴
激しくズキズキとした拍動性の痛みがあります。ひどくなると吐き気や嘔吐などの随伴症状もみられます。
生活上の対策方法
1.空腹状態を避ける
2.睡眠不足または睡眠過剰になることを避ける
3.頭痛原因になるチョコレート・ワイン・チーズの飲食を控える
4.こめかみを冷やすことにより痛みが軽減されます。
緊張型頭痛
特徴
頭が重くなり締めつける様な痛みが持続する。側頭部・後頭部に痛みが出る。
肩や首のコリなど筋肉の緊張により起こりやすい。
生活上の対策方法
1.同一姿勢が続かない様に心掛ける。
2.ストレッチや柔軟体操で筋肉をユックリとほぐしていく。
3.普段からいつも心身ともにリラックスを図ること。
4.後頭部を蒸しタオルなどで温めて筋肉の緊張を緩める。
5.お風呂ではシャワーだけでなくしっかりと肩まで浸かり筋肉を温める。
群発頭痛
特徴
片目・側頭部が強烈に痛む。目が充血したり、前頭部や顔面に汗をかく。
涙が出たり、鼻水や鼻づまりの症状が出やすくなるのも特徴。
生活上の対策方法
1.禁酒!
2.昼寝を長時間するのを控える。
3.深呼吸をして体内に酸素を多く取り込むようにする。